はるを今年の5月にお迎えして、最初の1ヶ月くらいはドッグフードを美味しそうに食べてくれていました。フードだけじゃなくて、ミルクを溶かしてかけてたのもあって、ごはんの準備をしている時から飛び跳ねて楽しみにしてくれていました。
「フードを食べないというお悩み」をサイトで見かける事がありましたが、はるは食い意地張ってるから大丈夫だと思っていました。
ところが・・・
6月に入ってから、あんまり食べないことが増えてきて・・・
それから4ヶ月、食べさせるために手をかえ品を変えいろいろやりました。
今回試したこと
今回購入したふりかけをかけると今までとは違い、明らかに食いつきが良くなりました。
九州ペットフードさんという会社のもの

国産というのも安心できます。
塩気がちょっと気になるところではありますが。

歯の生えそろわない幼犬には与えてはいけないようです。
はるは、6キロくらい。歯もすべて生え替わりました。
1日の給与量は34g~56g
この通り与えると1週間くらいでなくなりそう。

とりあえず、20gあげることに。これをフードとよく混ぜます。
いつもは、フードが入ったお皿を見ると、すごくイヤそうな顔をし逃げていました(>_<)
ですが、今回は準備している時から、私の足下で欲しそうに飛び跳ねています。
目もなんだかキラキラと輝いていました( ^)o(^ )


珍しくがっついていたので、フードがこぼれています。
こぼれたものも綺麗に食べました。
いつもは、一口二口食べて遊んだり、うだうだしながら食べていましたが、
この日は、一気に食べてしまいました\(◎o◎)/!
こんな事は、久しぶりです。5月以来でしょうか。
今まで試したこと
6月からいろいろ試してみました。
- ふやかしたフードに、大好きなおやつ等(ちゅ~るちゅ~る、ヤギミルク、おっとっとを砕いたもの)をかけてみた。
- フードをふやかさずに、そのままあげてみた。
- ヤギミルクを溶かさず、かたいフードにまぶしてみた。
- ふりかけとか、フードにかけるものが何かないか探してみた→成犬用しか見つけられず。
- お皿がステンレスの物だと顔がうつり怖がって食べないことがあるというので、陶器のフードボウルに変えた。
- 味に飽きたのか嫌いなのかと思い、他のドッグフードも与えるみた。
- 食べるときに注目してあげた。スプーンであげたり、食べるところを見てたら食べるのでそうしてみた。
- ごはんの途中で遊びだしても、フードを触ってたら気になって食べにくるのでそうしてみた。
- 完食したら、大好きなおやつをあげるようにしてみた。
- サークルの中で食べさせ、食べ終わるまで出さないようにしてみた。→フードボウルをひっくり返して食べない(>_<)
サークルの中で食べさす以外のやり方だと、数回はそれで食べてくれていましたが、また食べなくなるので別の方法を試してみたり。
長い時間何も食べないと「低血糖症」になり、子犬の場合は死に至る危険性があります。食べないからと、ほっとくわけにもいかず、どうしてもフードを食べない場合は、ちゅーるちゅーる等好きな物をあげて少しでも何か食べさせるようにしてました。
好きな物すら食べない時は、体調が悪い事も考えられるので、それを見極める意味もあります。
低血糖症ってこんな状態
ワンペディア
体を動かすための、ガソリンのような役割を果たしているのがブドウ糖(=血糖)です。このブドウ糖を燃やすことによって、体は色々な活動をすることができます。低血糖症というのは、このブドウ糖が著しく減ってしまうことにより、体が正常な活動を維持することができなくなる状態のことです。
歯が生え替わる時期は、歯に違和感があるので食欲が落ちることもあるので、生え変わったら、しっかり食べるようになるかとちょっと期待していました。
9月になり生後6ヶ月をすぎて、すべての歯が生え替わりました。
・・・食べませんでした(>_<)
今回は期待できそう?

今朝も夜も、喜んで食べてました。
毎朝、旦那が会社に行く準備をしていると、ズボンやソックスを噛んだりして邪魔をするのですが、見向きもせずに食べてました。
部屋を出て行くときもご飯に夢中だったので、見送りなくて少し寂しそうでしたが( ̄∇ ̄)ニヤリ
この3種類をあげています。左のシュプレモはペットショップでお薦めされました。一番右のはイリコが入っているのですが、イリコが食べにくそうでお皿から出しちゃうので、手で崩してあげています。
どのフードにふりかけても、喜んで食べてました。
ごはんの時間が楽しい時間になってくれると嬉しいです。
コメント